★岡山市立鹿田小学校★FCのブログ

皆さん、こんにちは(^^)/

 

11月に入ってから喉を痛めて風邪の初期症状に

悩まされていましたが、のど飴ベンザブロックのお陰で

ようやく回復出来た営業スタッフのFCです(;^ω^)

 

新しいスマートフォンに変えてから3日…。

 

操作方法にもだいぶ慣れてきました(^_^;)

 

 

 

さて、今日は【リベール大元駅前Ⅱ】のマンションの

小学校区である『岡山市立鹿田小学校』についてのお話。

 

実は私FCは幼い頃、小学校3年生まで鹿田小学校に

通っていたのです!!!

 

又、現在私の姪っ子が鹿田小学校の1年生として

元気に通学しております☆

 

 

先日チラシ配りと物件周辺調査で

小学校の近くを歩いて通りました♪

 

校舎が凄く綺麗で新しくなっているのにビックリ!!

DSC_1565

私が通っていた時とは全然違うΣ( ̄□ ̄|||)

 

そしてどういう偶然か、その日は鹿田小学校の

秋の学習発表会の日♪

 

姪っ子の発表会に私の両親が観に行くと言っていたのを

思い出しました!

 

私FCは叔父になるので、一応保護者としてちょっぴり見学(^_^;)

 

受付の先生方に教室の場所を教えて貰って教室へ♪

 

校内では写真は撮れなかったのですが、

建物内も凄く綺麗になっていましたよ~(^o^)丿

 

 

教室に着いたら、ちょうど発表会の真っ最中で

歌を歌ったり、楽器を演奏していました♪

 

緊張しながらも一生懸命頑張っている生徒さん達。

 

そして生徒さんを優しい眼差しで見守る先生。。

 

 

私FCは30年前のこの時期に姪っ子と同じ1年〇組で

学習発表会をしていたのです。

※クラス名は伏せさせて頂きます。

 

非常に感慨深いものがありましたね!

 

あの頃と比べると校内の雰囲気も先生方の雰囲気も

ガラリと変わった気がします☆

 

学校でも会社でも楽しい雰囲気って凄く大事だと思います。

鹿田小学校の生徒さん達や先生方の楽しそうな様子を見て

改めて実感したFCです(#^.^#)

 

 

仕事中だった為、発表会を観たのはほんの少しですが、

周辺調査でマンションからの通学路も調べたんですよ~♪

 

ここからは写真が多くなります☆

 

※通学路は交通状況や学校の指示によって

少々変わる可能性があるので、あくまで参考でお願いします。

 

まずはマンションの玄関付近です↓↓

DSC_1568

ここから歩いて行きます!よ~いスタート(^^)/

 

少し歩くと分譲マンションがあるので、そこを左に曲がります♪

DSC_1569

朝7時~9時の通学の時間帯は車は進入禁止みたいです!

 

少し歩くと大通りに出ます!!

DSC_1570

 

そしてこちらの信号を渡るのです↓↓

DSC_1571

写真に写っている人影は私FCです(;^ω^)

 

大きな交差点では登校中に先生方や地域の方が

旗を持って生徒さんを誘導しているそうです☆

 

信号を渡ったら、こちらを中に入っていきます↓↓

DSC_1572

ここから先の道は車が通れないような細い道が多く、

歩行者にとっては安全そうです☆

 

用水路沿いを歩いて行きますが、

ガードレールがあるから安心出来ますね♪

DSC_1575

ここから先は車が入れないようになっていました!

 

さらに先に進んで鹿田保育園の横を通ります。

DSC_1576

 

しばらく歩くと建設中の鹿田こども園が見えてきます☆

 

こちらが建設現場です↓↓

DSC_1577

 

完成予想図があったので、撮影しておきました(^o^)丿

DSC_1578

来年4月から通えるようになるようですね!!

 

鹿田こども園は幼稚園と保育園が一緒になっているそうです。

 

さらにココは鹿田幼稚園があった場所。。。

 

私FCは鹿田小学校に入学する前は鹿田幼稚園に

通っていたんです!!

 

昔の校舎が無くなったのは少し寂しいけど、

新しいこども園の完成が凄く楽しみですね(*^▽^*)

 

 

さてさて、目指すは小学校!

こども園の横を過ぎてあと一息です!

DSC_1579

西門がようやく見えてきましたよ~★

 

そして鹿田小学校到着です!!!

DSC_1580

ここまで徒歩6分半でした!(^^)!

小学校への通学路を歩く時は結構ゆっくり歩いてます。

 

信号もあるし、歩くスピードに個人差があるので

多少前後するかもしれませんが、

表記上で徒歩7分と書かれている通りですね!

 

 

どこの学校でもそうですが、

通学路って凄く考えて設定されているんだなぁって

思います。

 

車の通行が少ない道だったり、通学時間は交通規制があったり、

生徒さんの安全を第一に考えていましたね!

 

小学校までの距離マンションの資産性においても

凄く大事なんです!!

 

現在ご契約されているお客様の中には

小学生のお子様がいらっしゃるご家庭もありますが、

少しでも安心して頂けたら幸いです☆

 

今日のFCブログでした!!次回も宜しくお願いします(^^)/